どうも、トビタテ!留学JAPAN6期生のRem(@ry0_c3h7)です。
アメリカも最近冷えてきました。
日本のみなさんはどうですか?季節の変わり目と言うことで体調管理はしっかりしていきましょうね笑
はじめに
このブログを書き始めてから早くも半年が経ってしまいました。
PV数はまだまだですが、徐々にブログの成長を感じ取ることができ、また自分の考えや発見をアウトプットできる場としてとても楽しんでいます。
さて、ブログを書いている方なら一度は「もっとたくさんの人に見て欲しい」と思うことがあるでしょう。
そのためにはSEOに強くならなければなりません。
そして今回の記事のブログのSSL化(httpからhttpsにすること)も一つのSEO対策です。(まあ影響するのは1%くらいだとか・・・笑)
SSL化って何かというと、ざっくり言えば「サイトの情報を暗号化してセキュリティに強くする」ことです。
分かりづらい方は、とりあえず「安心して見れるサイトになる」程度に理解してもらえればいいんじゃないでしょうか。
ほとんどの大手サイト、企業ホームページ、SNSがSSL化していることを見ると、SEO云々よりとりあえずSSL化した方がいいんじゃね?ということで、今回はブログのSSL化に挑戦してみました!!
この記事の対象
僕の使っているブログの環境は・・・
- サーバー:さくらインターネット
- 独自ドメイン使用
- WordPressを使用
です!!!
今回の記事は、僕と同じように、
①さくらサーバーを利用している方で、なおかつ、
②独自ドメインを取得し、独自ドメインでサイト運用をしていて、
③Wordpressを利用している
方向けの記事です。特に、注)今回はさくらサーバーの契約者でなければ無料でSSL化はできません。
上記以外の環境でブログを書かれている方は申しわけありませんが、今回の方法で、無料でのSSL化はできません。
無料SSL化の手順
①SSLの設定を有効にしよう
まずは、さくらサーバーコントロールパネルにログインします。
ログインしたら、ドメイン設定から、「ドメイン/SSL設定」を押します。

次に、無料SSL証明書という欄から、「無料SSLの設定へ進む」を押します。

そして次に、「無料SSLを設定する」ボタンを押します。

すると、無料のSSL化の設定が始まります。設定が完了すると、登録アドレスにこのようなメールが届きます。僕は20分ほどで届きました。

このメールに書いてある通り、この段階では、まだhttp/httpsの両方でアクセスできるようになっただけで、常時SSL化しているとはまだ言えません。
httpからhttpsのリダイレクト設定やGoogle Search Console への登録もまた必要になります。
②ブログを常時SSL化、httpからhttpsへのリダイレクト設定を行おう
なんだか難しそうなことをやりそうだなあ・・・と思うかもしれませんが、心配ありません!!!
めちゃくちゃ簡単です!!
まずは、さくらサーバーコントロールパネルで「ドメイン/SSL設定」へ移動します。

そこでSSLの識別を確認してください。おそらくほとんどの方がSNIだと思いますが、念のため確認しましょう。
そしてメモをとっておいてください。
そうしたら次は、Wordpressの管理画面へ移動し、「SAKURA RS SSL」のプラグインのインストールをします。
WordPressの管理画面から、「プラグイン」-「新規追加」を選択し、
キーワード検索に「さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン」と入力します。
「有効化」のボタンをクリックし
「設定」から「SAKURA RS WP SSL」を選択し、プラグイン画面を開いてください。
プラグイン画面を開くとこうなっています。

これまでの手順をきちんと行った方はチェックリストにチェックをいれてください。(きちんと行えていなかった場合、最悪サイトにアクセスできなくなりますので注意)
そして先ほど確認した、SSLの種類を自分の種類に合致するようにチェック。僕の場合はSNIだったので左側です。
さあ、常時SSL化とhttpからhttpsへのリダイレクトへの準備は整いました!!!
あとはプラグイン画面を下にスライドし、「SSL化を実行する」ボタンを押してください。
すると・・・
管理者画面にリダイレクトするはずです。
これで
- サイトの常時SSL化
- httpからhttpsへのリダイレクト設定
両方が出来ました!!簡単でしたね!!
あとは各自Google Search Console の再設定を行えば終わりです!!
良ければtwitterのフォローをお願いします!!