どうも、トビタテ!留学JAPAN6期生のRemです。
今日は2016年3月にフィリピンに語学研修に行った時に撮った写真とともに、フィリピンのことについてぼちぼち述べていこうと思います。
(注:当記事に掲載されている写真はすべて私の著作物となります。無断転載を固く禁じます。)
思っていた以上に発展しているフィリピン

© 2017 Remblog
これはマニラを飛行機から撮った写真です。結構都会ですよね〜笑
僕はフィリピンに行く前に、フィリピン=発展途上国と勝手に決めつけていたので、ここまで発展しているとは思っていませんでした。
実はフィリピンに行くことは親からすごく反対されていたんです。
僕らの親世代の方達はフィリピンに対していいイメージをあまり持っていないみたいです笑
東京ほどではないけど、福岡くらいの都会って感じですかね。
でも圧倒的に日本の方が綺麗でした。
またマニラについては後日記事にまとめるつもりです。
フィリピンの光と闇
我ながら中二病くさい小見出しですね〜笑
上にも述べましたが、フィリピンはここ数十年で急激な成長をしているみたいです。
現地のバスガイドさんの話によると、30年前とは見ている景色がまるで違うみたいですね。
そんな急成長を遂げるフィリピンでも、やはり闇は存在していました。

© 2017 Remblog
これは、スラム街の奥に広がる高層ビル群
最初マニラについた時に感じていた、「あ、フィリピンって結構都会やん」っていう感想が一気にぶち壊れたのを思い出します。
このような貧困層は貧困の連鎖が続いているみたいです。
少し都心部を離れると、このようなスラム街が広がり、ホームレス、物乞いなど日本では見慣れないような光景が広がっています。
フィリピンの貧困に関し、貧しい村でボランティアした時の記事もあります。
そこでもいろいろ感じました。
日本に住んでいることは、まさに「井の中の蛙」であると僕は思います。
ほんの少しの勇気を持って、この現実を見に行くことが大事なんじゃないでしょうか。
僕らが当たり前のように享受している現実が当たり前じゃない世界、きっと自分の価値観変わると思います。
写真を見てもらってもわかると思いますが、フィリピンの川はとにかく汚いです。
理由は御察しの通り、スラム街が川に沿って出来上がっているからです。
綺麗な海のイメージのフィリピン、実は川がめっちゃ汚い、これフィリピンあるあるです笑
まあ見てもらってもわかる通り、とても治安が悪いです。僕の友人は携帯を擦られました。日本と同じ感覚で行くとダメなので、対策はしっかりしておきましょう!
僕はお腹に巻く小さめのポーチに、財布とパスポート、擦られにくいバッグを携帯して街を歩きました。
それでも急成長し続けるフィリピン
そんな格差がはっきりと目に見えるほどのフィリピン。
しかしそれでも急成長は止まりません。

© 2017 Remblog
これは、マニラの観光の代名詞とも言える「Mall of Asia (モール オブ アジア)」の付近で撮った写真です。
フィリピンでは、この写真のように、建設途中の建造物が山ほどあります。
ビルの上だったり、観光地の近くだったり・・・
とにかくフィリピンの勢いを象徴しているかのような写真です。
ちなみにMall of Asiaとは、世界で4番目にでかいショッピングモールです(ガイドさん情報なので悪しからずw)
確かにめっちゃでかいです。
日本のショッピングモールより圧倒的に広いです。
スケート場やボーリング場もあります。
もちろんお土産やさんも充実していました。
フィリピンの現地住民、観光客でとにかく賑わっています。
僕もここでフィリピン経済に貢献してきましたね笑
フィリピンだけどフィリピンじゃないマカティ、タギッグシティ
そんなフィリピンの中でも異色な街があります。
それがマカティとタギッグシティです。
ここはいわゆる外国人向けの街らしく、多くのホテルやコンドミニアムがあります。
街並みも超きれいです。
「あれ、俺フィリピンにいるんだっけ?」「代官山かい?ここは。」みたいな感想を持つはずです。

© 2017 Remblog
これはタギッグシティ内にある、ボニファシオ・グローバル・シティ(BGC)です。
名前の通り、各国の駐在員が買い物を楽しんでいます。
あとは一部のフィリピン人、おそらく彼らはフィリピンの富裕層なのでしょう。
綺麗ですよね〜。
マカティやタギッグシティなどの、外国人誘致向けの再開発地域は、マニラ中心部のような交通渋滞はほとんどありません。
そして、フィリピンの代名詞でもある、ジプニー(まあ、バス見たいなもんです)も通ってないです。
噂によると綺麗な景観を維持するために規制がかけられているとか。
フィリピンはこうして外貨獲得を目指しているのですな〜。
将来僕はここら辺に住むのが夢です。
フィリピンに人事派遣している企業の方、ぜひ僕を入社させてください!喜んでフィリピンに行きます!!
まあ外貨獲得は国の経済発展に必要不可欠であるんですが、その裏の貧困を無視し続けることは果たしていいのでしょうか。
難しい問題ですね。
まとめ
今回紹介したのは、何百枚と撮った写真のうちの数枚ですが、フィリピンのことが少しでも伝わったでしょうか?
フィリピンが変わりつつあること、しかし依然として貧困の問題が根強いこと。
少しでも興味を持たれたら、ぜひ一度フィリピンに足を運んでみてください^^
親日国家らしい?ので暖かく迎えてくれますよ。(物乞いには気を付けましょう。)
このフィリピンシリーズはまだまだ続きます!直に乞うご期待!!
僕が滞在したアンへレスについてまとめた記事も合わせてご覧ください^^